電動アシスト
飯田市の「自転車市民共同利用システム推進事業」のレンタサイクルで電動アシスト自転車を借りて乗ってみました。発進時のアシスト感は面白い。ペダルを少し踏むとそれ以上に進む。押されたり・引っ張られたりじゃなくて自分で進んでいくように感じる。って、これじゃ伝わらねいかな。
発進時のふらつきは少なくなりそうだし、坂も楽だし街中を楽しむにはいいと思うな。山の紅葉を見に行くにはちょっと不安が(距離・斜度によるアシスト切れ、パンク)あるけれど、来春の桜観にはコースマップと組み合わせて、全車貸し出し中状態になったりして。
基本ママチャリなので、スポーツバイクとはちょっと違う。内層3段だが、電動アシストをONにしておけば(オート・エコ・パワーどのモードでも)ギア位置にこだわらなくても発進は楽!その後はスピードは伸びないけど。サドルは低い(MAXまで引き上げてもちょっと足りない)。上げないとふらつきやすいし、おしりも痛くなる。ブレーキは利きにくい。いつもの自転車がクロスはVブレーキ・ロードはシマノ・自動車はホンダなので、かけ始めから利いてくるタイプばかり使っているせいからなのか、しっかり握りこまないと利かないのは苦手なのもある。前篭は役に立ってます。中は図書館の本(厚さ5cm×3冊)・稲垣来三郎匠の甘酒・ヨーグルト。
これからも借りるか?と聞かれると返事に困ります。丘の上のことなので、行くには車か自転車を使うことになりそうで、車で行ってたんじゃ環境対策にはならないし、自転車で行って自転車を借りるのは・・・・
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- まだ青い大平峠は工事中(2013.10.15)
- 祝・飯田線復旧サイクリング(2013.10.10)
- 乗鞍20131008(2013.10.10)
- しらびそ2013.6.5(2013.06.08)
- 分杭峠(2013.06.08)
「温泉」カテゴリの記事
- 節分フライト(2013.02.05)
- 芝桜(2012.05.29)
- 盆休み(2011.08.17)
- 6月末(2011.06.28)
- 梅雨のあいだのいくつか(2011.06.19)
コメント